2024.08.03(土)へっぽこ遠征inタイ王国(3日目) 海外・タイ王国 7:30AM
曇り 30℃(蒸し暑い) 同行者:うしやんさん(タイ王国在住)、ロンストさん
タイ王国遠征、3日目の朝。
昨晩は体調のせいかあまり寝つきが良くなかったが、窓の外は雨季ながらまだ雨粒は落ちてなかった。
![雨季の朝](../../jpg2/2024/24.08.03thai_01.JPG) 雨季の朝
|
朝食を取ろうとレストランに向かうと、ロンストさんは着席していた。ロンストさんが「魔琴さんがいつも食べてるのって豚粥ですよね?」と尋ねられたので「豚粥ですよ」と、スタッフさんに豚粥2つをオーダーする。・・・運ばれてきた豚粥を口にすると、あの5年振りの優しい粥に幸せを感じた。
![定番の豚粥「カーオ・トム・ムー」](../../jpg2/2024/24.08.03thai_02.JPG) 定番の豚粥「カーオ・トム・ムー」
|
朝食を取っていると、今までの遠征では見掛けなかった野良犬数頭がレストラン周辺をうろついてる。日本と違ってタイ王国では多くの野良犬が存在する。日本感覚で触らない方が良いだろう。予防接種を受けてないので“狂犬病”になる恐れがある。野良犬たちは昼間は大人しいのだが、暗くなると群れで行動し激しく吠えるので厄介に感じる。
![タイ王国は野良犬が多い](../../jpg2/2024/24.08.03thai_03.JPG) タイ王国は野良犬が多い
|
朝食後、早速出発する。本日も「うしやん号」に乗り込む。私は過去15回タイ王国遠征を行ってるが、かなりの走行距離を共にしていると思う。タイ王国では“車は家より高い”と言われるほど高級である。
![大活躍「うしやん号」](../../jpg2/2024/24.08.03thai_04.JPG) 大活躍「うしやん号」
|
まずは宿の敷地内にあるジャングルにて、昨晩と今晩のライトトラップポイントを明るい内に確認しておく。昨晩は、照射方向のジャングルに何か変化があるのでは?と感じたが、どうやら手前の樹が以前より随分と伸びている事が窺える。今晩は右寄りに照射した方が良さそうに感じる。
![昨晩のライトトラップポイント](../../jpg2/2024/24.08.03thai_05.JPG) 昨晩のライトトラップポイント
|
次に向かうはタランチュラの写真を撮ろうと巣穴を探す。それなりに巣穴はあるのだが肝心の主がなかなか確認できない...。
![タランチュラ探索](../../jpg2/2024/24.08.03thai_06.JPG) タランチュラ探索
|
タランチュラを探していると小さなサソリが確認できた。名前は分からないが、以前遠征した石垣島や与那国島で見掛けたヤエヤマサソリの様な小さな個体だった。
![小さなサソリ](../../jpg2/2024/24.08.03thai_07.JPG) 小さなサソリ
|
うしやんさんが小型のタランチュラらしき土蜘蛛を見付けた。この周辺では大型で美しいコバルトブルータランチュラの巣穴が目立っているが、その他の種類も居るのだろう。
![タランチュラ(小さな個体)](../../jpg2/2024/24.08.03thai_08.JPG) タランチュラ(小さな個体)
|
・・・今回のタイ王国遠征直前に体調の異変には気付いていたが、ここにきて一気に悪化した様な印象を受ける。この場所は幸いにもすぐに宿まで戻れる距離なので、うしやんさんとロンストさんに事情を説明して、探索を離脱して宿で休憩させて頂くことになった...。
![アゲハの幼虫だろうか?](../../jpg2/2024/24.08.03thai_09.JPG) アゲハの幼虫だろうか?
|
宿の部屋に戻ると昼時だったので着替えた後、昨日セーウェン(セブンイレブン)で購入したミニソーセージパンを少し口にする...。
![セーウェンお気に入りのパン](../../jpg2/2024/24.08.03thai_10.JPG) セーウェンお気に入りのパン
|
状況としてはタイ王国遠征中は無理をしない事で、なんとか予定通り日本に戻りたい気持ちである。(正直、タダでは済まないと感じている...。)
![暫く休憩とする...](../../jpg2/2024/24.08.03thai_11.JPG) 暫く休憩とする...
|
ベッドに横になりスマホを手に取る。ここタイ王国と日本の時差は2時間。大した時差ではないが、年輪を重ねると帰国後に地味に身体にしわ寄せが来る。
![日本との時差は2時間](../../jpg2/2024/24.08.03thai_20.jpg) 日本との時差は2時間
|
・・・数時間ほど仮眠と取らせてもらい、夕食時になったのでお2人に合流する。
宿のレストランで定点カメラの様に毎回写真を撮っているが、毎回違う顔を見せてくれる。夕暮れの最高時は、こんな感じ。
![もう夕暮れ時](../../jpg2/2024/24.08.03thai_12.JPG) もう夕暮れ時
|
レストランに着席すると見覚えのある料理が運ばれてきた。「ラートナー」である。うしやんさんが気を遣ってくださり、私の好きな「ラートナー」をシェフにオーダーしてくれていた。料理としては、米の太麺の上に野菜あんかけが乗っていてる中華料理に近い印象を受ける。胡椒が利いてる「ラートナー」がとても美味しい。
![ラートナー(あんかけビーフン)](../../jpg2/2024/24.08.03thai_13.JPG) ラートナー(あんかけビーフン)
|
・・・昼の部はお休みを頂いたが、今夜のライトトラップは参加するため準備を整える。
昨晩と同じ宿の敷地内ジャングルにてライトトラップを開始する。宿のスタッフのお話だと、この宿の敷地内に現在2頭のゾウが徘徊しているらしい。是非一目拝見して写真に収めたいものだが、野生のゾウほど恐ろしい存在は居ないので気を付けなくてはいけない。
![照射開始!](../../jpg2/2024/24.08.03thai_14.JPG) 照射開始!
|
雨季だけあって照射直後は結構な雨粒が落ちていたのだが、少しすると止んでくれた。この状況が吉と出れば幸いだが、昨晩と違い羽虫などの量が多い。私が「これは期待できますよ!」とうしやんさんとロンストさんの士気を高めるが、うしやんさんが「魔琴君、今日はちょっと違う!って毎回言ってるよね(笑)」となり、場が和む。
![とりあえずゾウムシ](../../jpg2/2024/24.08.03thai_15.JPG) とりあえずゾウムシ
|
小さな甲虫やセミなど昨晩と違って、飛来する虫の種類が多い。何かしらの大物の飛来に期待したい。
![良く見掛けるセミ](../../jpg2/2024/24.08.03thai_16.JPG) 良く見掛けるセミ
|
今晩もなかなか大型甲虫が飛来しない中「バチッ!」と明らかに大型甲虫の落下音が聞こえたので重い腰を上げて確認してみると、昨晩同様サイカブトだった...。時期的にアトラスオオカブトが終わる頃なので、大型甲虫としてはやはりゲストロイテナガコガネの飛来を期待したい所である。
![またサイカブト飛来...](../../jpg2/2024/24.08.03thai_17.JPG) またサイカブト飛来...
|
今晩は羽虫や蛾の飛来も多いので“タイ王国らしい”クワガタの飛来する姿をロンストさんに体感して頂きたいのだが、それらしき落下音が聞こえたので確認してみるとドウガネだった...。
![ドウガネ飛来...](../../jpg2/2024/24.08.03thai_18.JPG) ドウガネ飛来...
|
・・・昨晩同様、3時間ほどライトトラップを行ったがクワガタの飛来は無かった。残念だがこれも自然相手とし仕方ないと機材を撤収する。
宿に戻ると今晩も大型のトッケイがあちこちに確認できる。今までであれば宿の外灯回りも楽しみだったが、今回からLED外灯に変更になった為、全く虫が集まってなかった...。
![今日もトッケイ](../../jpg2/2024/24.08.03thai_19.JPG) 今日もトッケイ
|
・・・部屋に入りシャワー後、ベッドに横になる。
・・・明日はタイ王国遠征最終日になるが、何とか体調も持ってほしいと共に新たな成果も期待したい。 zzz
成績:サイカブト×1 (確認後、リリース)
|